アースデイ山梨2025 出展者・登壇者 〜優ひかるさんさんがナビゲーター!〜

アースデイ山梨2025 キービジュアル

アースデイ山梨2025 企画概要

開催趣旨とテーマ
1970年に始まった「アースデイ」は、世界175カ国、約5億人が参加する世界最大の地球フェスティバルです。アースデイ山梨は、地域の持続可能な未来を目指し、再生可能エネルギーの利用促進や環境問題への意識向上を図るアクションの一環として、2023年にアースデイ甲府として始まり、昨年はアースデイ山梨として、笛吹みんなの広場で開催しました。

今年は、エコロジーやサステナブルをキーワードとするマルシェや、子ども向けの参加型プログラムの他、2025年のアースデイの世界的なテーマ「OUR POWER, OUR PLANET™」に基づいて、水素エネルギーに関する展示やステージでの発表などが行われます。地域社会全体が環境に優しいライフスタイルと、クリーンなエネルギーの利用についての理解を深め、持続可能な未来を築くための行動のきっかけになるための場をつくります。

また、今年は障害福祉団体の方々とも連携して「ダイバーシティーゾーン」を設け、パラスポーツや障がい福祉関係団体などの展示・販売、体験型のプログラムを通じて、多様な視点から持続可能な社会について考える機会を提供します。

4月5日(土)・6日(日)に開催された「第51回信玄公祭り」で山本勘助役を務めた女優の優ひかるさんさん(やまなし大使、・元宝塚歌劇団月組男役)が、ナビゲーター(全体進行)として参加します。

地域社会全体で環境と共生に配慮した暮らしや、サーキュラーエコノミーのあり方について体験し、共により良い未来を築くきっかけとなる場を目指します。

開催日時と場所
日時:2025年4月19日(土) 10:00〜16:00
場所:山梨県庁噴水広場
https://maps.app.goo.gl/i4KHfuLHXnJGMSVD9

実施体制  
主催: アースデイ山梨2025実行委員会
後援:山梨県、甲府市、甲府経済新聞
協力:トップファンやまなし(MIZUNONE)、甲斐LABO、山梨県障害者スポーツ協会、山梨県聴覚障害者協会、甲府まちなかエリアプラットフォーム、就労継続支援B型事業所anko、山梨福祉太郎、アクアビット、HALE PROMOTION、frdesign株式会社、ATAGOEN、アースデイ山梨ユース、KAZOO HALLほか
協賛:株式会社浩庵、リアル白杖ガール宮川綾香、甲州グリーンガス株式会社ほか
事務局:NPO法人まちづくり法人山梨タンク

ステージイベント

環境問題や持続可能性をテーマに、地元の活動団体を招いたトークや音楽ライブを実施。水素をテーマにした特別ステージも展開します。電源は水素カー!
<出演者>
■ 桃生(とうい):なんでも楽しんでいきたいです!
■ しらたま。:「山梨県を歌で元気に!」をモットーに県内のステージで活躍中!先月はついに東京新宿にて初の路上ライブをさせていただきました。更なる活躍を目指して今回も歌いたいと思います。
https://www.instagram.com/shiratama_._dango
■ 青少年とこしえ標本:ボカロのカバーやオリジナル曲を中心に活動しているバンドです。
https://www.instagram.com/tokoshie_ni
■ iii(aini):人と人とを愛で繋ぐロックバンド。
協力:トップファンやまなし(MIZUNONE)。

展示・出店・飲食ブースエリア

ハンドメイド製品、エコ製品や有機農産物の販売、子どもたちが楽しく学べるものづくり・環境ワークショップなどを実施します。展示・出展エリアと合わせて、約30団体が出店して、地産地消的な地元食材や有機食材などを使用した飲食を提供。リサイクル可能な食器を活用し、環境に配慮します。生ゴミはコンポストに!

■ FOLKWOOD VILLAGE 八ヶ岳(北杜市小淵沢町)
八ヶ岳と南アルプスの雄大な自然があり、湧水など豊かな地下水脈がある小淵沢エリアにあるアウトドア複合施設「FOLKWOOD VILLAGE八ヶ岳」です。 「キャンプでは欠かせない片付け。それに使う洗剤にはエコ表示などがあるが、それは本当に環境にやさしいものだろうか?」環境負荷が少ない成分で自然に分解され、油汚れも落ちやすく、手肌への刺激も少ない、自然にも人にもやさしい洗剤を、製造工程や中身まできちんと理解した上で使いたい。 FOLKWOOD キャンプディッシュソープは天然素材(なたね油・パーム核油)と水のみで作られた無添加せっけんです。 多くの洗剤で使用されている“合成界面活性剤”は石油由来のものが多く、自然界のバクテリアには分解しづらいのですが、天然素材だけでできたせっけんなら、もしも海や川に流れてしまったとしても、水の中のカルシウムと結びついてカルシウムせっけん(脂肪酸カルシウム)になりますが、微生物によって分解されたり小魚によって食べられたりして自然に還っていきます。パッケージもサトウキビ由来のバイオマス容器である、国際的な公的認証「UL認証」を取得したものを使用しています。場内の炊事場ではこちらの洗剤を常備して使用いただいています。 貴重な自然のなかで思い切り遊び、そして自然をこれからも永く、より良く、守っていきたい。そんな思いをこめた洗剤です。  
https://www.makuake.com/project/folkwood/

■ カーボンニュートラル伝道師 ARIMA(北杜市大泉町)
みんながカーボンニュートラルを理解し、みんなでカーボンニュートラルな社会を創造する。カーボンニュートラル伝道師 ARIMA は、みなさんにその ”きっかけ“ を提供する個人事業主です。 当ブースにおいて、カーボンニュートラルについて楽しみながら学びや気づきが得られるワークショップ、カードゲーム「2050カーボンニュートラル」 を “ご紹介” します。ぜひ、お立ち寄りください!
https://cn-dendoshi.com/

■ PLANETME(富士河口湖町西湖)
富士河口湖町にある旅の駅という複合商業施設内で「一人でも多くの人が、一つでも多くのことをサスティナブル(持続可能)なものに切り替え、サスティナブルな行動を起こすきっかけを作りたい」というコンセプトのもと、国内外各地からサスティナブルアイテムを厳選しサスティナブルショップを営業しております。多くのお客様に「サスティナブルな製品、活動を届けたい」という気持ちで営業しております。店舗営業の他にも県内外で出店活動を行い、より多くのお客様と交流を深めながら楽しく活動をしております。 2024年4月に笛吹みんなの広場で開催された「EARTH DAY」にも出店させていただきました。活動や雰囲気がとてもよく、今年も参加させていただきたくお申し込みいたしました。 ぜひよろしくお願いいたします。
https://planet-and-me.com/

■ 寺ノ下珈琲焙煎所(身延町身延)
身延町、身延山の麓でコーヒー焙煎の専門店をしています。コーヒーを通じ、生産者から消費者までを豊かにできればと考え、取り組んでいます。
https://www.teranoshitacoffee.com/

■ たま屋(笛吹市石和町)
出汁から全て手作り、味自慢の玉子焼き。
https://www.instagram.com/tamayamanashi/

■ めだか屋あじさい(甲府市東光寺)
めだかを通じた環境教育をメインとしたブースを出店します! 古くからめだかと共に暮らしてきた日本の環境問題を学ぶコーナー、お子様も楽しめるめだかすくい、そしてめだか飼育をおしゃれかつ簡単に楽しめる飼育キットや、自然を身近に感じられるめだかのビオトープの販売もあります! 是非気軽にお立ち寄りください。
https://tera-climbing.com/medaka_hydrangea/

■ おむすび処 舞(甲府市蓬沢)
こだわりのおむすびは、一つ一つ手作業でお作りしています。 老若男女問わず様々な方の手にとっていただけるような多種多様なおむすびをお作りしています。
https://www.instagram.com/om3_ma1/

■ 生活クラブ生活協同組合・山梨(甲府市増坪町)
生活クラブは安心・安全な食材や生活雑貨を扱う生協。環境や子育て、福祉、再エネに関わる活動を展開中!販売品目はたんぽぽ食堂 廃油せっけんなど。
https://yamanashi.seikatsuclub.coop/

■ green earth(甲府市貢川本町)
持続可能な暮らしを応援するアイテム、人にも地球にも優しい、「みつろうラップ」を販売しております 使い捨てラップは、一回限りのプラスチックですが、ご紹介するみつろうラップは、自然素材で出来た再生利用可能なエコラップです。山梨県産蜜蝋にこだわり、作っております。プラスチック削減へのきっかけづくりを、皆様にご提案する為、マルシェを中心に活動しております。販売品目: みつろうラップ、みつろうラップバック、みつろうキャンドル。
https://www.instagram.com/green_earth_beeswaxwrap/

■ HALE PROMOTION(甲府市丸の内)
綺麗な部分だけではなく、本来使われない母岩を含んだ部分にも美しさを見出した天然石のアクセサリーなどの販売を予定しています。
https://hale-promotion9.p-kit.com/

■ ラフラ(甲州市塩山下於曽)
地元の果物を使ったフルーツ飴を販売。包装には極力プラスチックを使わず、土に帰る素材を使用します。販売品目: フルーツ飴、ふりふりポテト、チーズドッグ。

■ やまなしウェルネスツーリズム推進協議会(山梨市小原西)
山梨県内でウェルネスツーリズムを推進することを目的としています。温泉、森林、高原気候などの地域資源を活用し、運動、リラックス、美容、食事などの健康プログラムを提供することで、観光振興を図るとともに、県内各地に「心と身体の元気を取り戻すことができる拠り所となる場」を定着させることを目指しています。やまなしウェルネスツーリズム拠点の紹介・展示を行います。
https://yamanashiwellness.jp/

■ naturauni(長野県松本市松原)
本当によい素材のみを用いて、オリジナル製品を創っています。黒糖は消石灰を用いずにさとうきびのみで固めた日本唯一のもの、出汁は日本中のよい素材を人体のミネラルバランスに沿って配合したもの、薬膳茶は美味しくいただけ、かつお体によい素材と配合で作っております。皆様が心もからだも笑顔になれるよう心をこめてお作りしています。販売品目: 黒糖、出汁、薬膳茶、草木染製品。
https://shop.naturauni.com/

■ CALME_YUYU (カルムユーユー)(甲府市徳行)
マッサージで心と体を穏やかにする空間作りを目指し、2025年3月に甲府市に施術所をオープンしました。一人でも多くの方の心も体も癒せるように日々努力しています。 私自身視覚障がい者なので福祉にも力を入れている事を知り、とても興味を持ちました。 出店にあたりテントが必要なのですが、私のテントが3m×3mあります。規定より少し大きいです。すみません。
https://www.instagram.com/calme_yuyu/

■ 甲斐LABO(山梨県)
甲斐LABOは「すべての人のwell-being実現に貢献する」をmissionに掲げ様々な活動を行っております。販売品目: コーヒー、アサイーボウル。
https://www.instagram.com/kai_labo_/

■ てしごと工房 けやき(中央市東花輪)
地元で採れた野菜やフルーツを使い、素材の味を大切に、ひとつひとつ丁寧に手作りしています。 心を込めたお菓子をご用意して、皆さまのお越しをお待ちしております。販売品目: シフォンケーキ、カヌレ、クッキー
https://www.instagram.com/keyaki_factory/

■ 公益財団法人オイスカ山梨県支部(甲府市武田)
森の恵みを活かした製品の開発、生活の中で自然と触れ合うことで自然を愛する心を育む。販売品目: 国産材を活用した小物、森の枝葉を活用したアロマスプレーや除菌剤等。
https://oisca.org/yamanashi/

■ 河口湖自然栽培にんにく農園 Mt.Fuji Green Kids Farm(富士河口湖町船津)
土壌を汚さない、農薬も肥料も入れない農法で在来種のにんにくそ栽培している農園です。ニンニクを使った飲食を今回ご提供します!販売品目: ガーリックスープ、黒にんにくクラフトコーラなど。
https://mikids.jp/

■ KICQ DETOX CURRY(身延町飯富)
有機栽培など持続可能な農産物を使用していくこと。まだ100%には届きませんが。販売品目: 本格スパイスカレー。
https://kicqcurry.com/

■ メイズアイスクリーム(笛吹市石和町)
中道で生産している幻のとうもろこし、きみひめのアイスクリームに岩野精肉店さんのソーセージ、野菜パンのドドウさんのドッグパンのこだわったホットドッグが売りのキッチンカーです。販売品目: アイスクリーム、ホットドッグ、かき氷、クリームソーダ等フロート、ナチョチーズ。
https://mic.crayonsite.info/

ダイバーシティーゾーン(協力:山梨県障害者スポーツ協会)

ダイバーシティーゾーン(協力:山梨県障害者スポーツ協会)
パラスポーツや福祉事業者の出展を通じて、多様な視点から持続可能な社会について考える機会を提供します。

■ 山梨福祉太郎(笛吹市一宮町)
販売品目: モルック、フライングディスク
私たちは主に山梨の福祉業界の担い手の定着率を少しでも改善すべく発足した団体であり、交流会やSNS、イベントなどを通じて、介護や福祉の魅力を発信しています。
https://www.instagram.com/yamanashi.new_welfare/

■ ぎんが工房(甲斐市天狗沢)
販売品目/活動内容: 織りの小物、陶芸品、焼き菓子
福祉施設である「ぎんが工房」では、利用者の働く場を確保し自立生活を支援しています。創造活動や生産活動等を通して、一人ひとりに合ったサービスの提供を行っています。焼き菓子、さをり織りの小物、陶芸の製品には産地や背景にも目を向け、身体や環境にやさしいもの作りを心掛けています。お菓子作りにおいては、出荷基準に満たない果物を積極的に活用し、上質なお菓子づくりを心がけています。織り製品作りでは、生地の端切れや糸をアップサイクルした製品を販売し、地球温暖化などの環境問題にも取り組んでいます。
https://ginga-kobo.com/

■ 一般社団法人山梨県聴覚障害者協会(甲府市大里町)
販売品目/活動内容: 手話体験、東京2025デフリンピック啓発、販売物品(わたしたちの手話学習辞典Ⅰ 他)
山梨県聴覚障害者協会です。手話体験ブースと東京2025デフリンピック啓発を行います。みんなが個性を生かし、力を発揮できるインクルーシブ社会をめざして活動を行っています。
https://www.2020yrk333.com/

■ 就労継続支援B型事業所 anko(甲府市徳業)
販売品目/活動内容: 雑貨
メンバーが丁寧に制作した日用品など、ほっこりできるものが並びます。
https://www.instagram.com/anko_annoan/

■ ココトモファーム(山梨県甲斐市龍地)
販売品目/活動内容: バウムクーヘン
ココでトモだちになろうをコンセプトに障がいのある方がお米の生産からお菓子作り、販売まで携わってもらっている米粉のバウムクーヘンです。食べて美味しい、買って社会貢献、ココトモファームのバウムクーヘン
https://www.cocotomo-farm.jp/

■ 山梨県障害者スポーツ協会(甲府市北新)
販売品目/活動内容: ボッチャの体験ブース
障害のある人のスポーツ活動を推進するために、「障害者スポーツ大会」の開催、「障害者スポーツ指導員養成講習会」、「障害者スポーツ指導員派遣事業」、「障害者スポーツ用具貸し出し事業」などを行っております。障害者と健常者がスポーツを通じて交流や理解を深める、「障害者スポーツ交流事業」も開催中です。
http://www.sanshoukyou.net/services/ysports.html

_______________________________
<その他>
子ども向けプログラム
自然素材を使った工作やアップサイクルワークショップを開催。子どもたちが楽しく環境を学べる場を提供します。地域資源を活用した、子どもから大人まで楽しめるアップサイクル系のプログラムも!

再生可能エネルギーPRコーナー
水素エネルギー普及啓発の展示を実施。山梨県の協力により、県が所有する水素自動車を会場に設置し、水素のクリーンな電源を使用して、環境負荷を軽減する運営を目指します。

エコステーション
ゴミの削減や分別回収・リユースを積極的に進め、環境に優しいイベント運営を実現します。リサイクル容器も活用して環境配慮を徹底。マルシェで出る生ゴミでコンポスト体験も! 協力:甲府まちなかエリアプラットフォーム。

クリーンアップ活動
甲斐LABOさんの呼びかけで会場周辺で清掃活動を実施。プロギングを取り入れ、誰でも参加しやすい環境保護活動を推進します。

優ひかるさんさんがナビゲーターに!

4月5日(土)・6日(日)に開催される第51回信玄公祭りで山本勘助役を務めた女優の優ひかるさんさん(やまなし大使・甲州市観光大使)が、ナビゲーター(全体進行)として参加してくれます♫
優さんは山梨県甲州市出身で、山梨英和中学校を卒業後、宝塚音楽学校に入学。宝塚歌劇団95期生として約10年間にわたり舞台で活躍。退団後もラジオパーソナリティや観光大使などとして地元に貢献し続けています

▽プロフィール:優ひかる(ゆう ひかる)
山梨県甲州市出身。2007年宝塚音楽学校入学 2009年95期生として宝塚歌劇団入団、月組に配属。 男役として「風と共に去りぬ」、「ベルサイユのばら」、「1789」、「ロミオとジュリエット」などに出演。2018年5月退団。 退団後は、YBSラジオのパーソナリティー、歌手、ダンス講師、イベントMCなど幅広く活躍しているほか、『やまなし大使』『甲州市観光大使』として活動中。 2025年信玄公祭りでは、山本勘助役をつとめた。
https://www.instagram.com/hikaru_yu/


仲間募集中!

ボランティアスタッフ、協賛企業・団体、連携団体募集中!
関心がある方は「アースデイ山梨2025 アンケート」フォームよりお知らせ下さい

環境・エコロジー・エネルギー・SDGs・教育に関心ある方!
「アースデイ山梨2025 アンケート」にご協力ください
https://earthday.yamatank.jp/questionnaire2025-394

耳寄り情報👂

こうふ亀屋座&小江戸甲府花小路オープン記念イベント
アースデイ山梨2025開催日と同じ4月19日(土)に、甲府城南側エリアにこうふ亀屋座&小江戸甲府花小路がオープンします♫

こうふ十八番(おはこ)マルシェ
当日は、飲食・雑貨等の販売、ワークショップなど約50店が交流広場に出店します。
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/event/kameyaza/openingevent.html

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です